「株式投資超入門ガイド」
株式投資には興味があるけれどもルールもよく分からないし、どの程度の利回りが狙えるのかもわからない。
それに株式投資にはいくらの資金が必要で、株式投資を始めるには何をすればよいのか分からない・・・・・
ここで取り上げたような株式投資周りの疑問を少しでもお持ちでしたらこのページの内容は大いに役に立つかと思います。
なぜならこのページでは株式投資の始め方から「儲けるためのマル秘情報」といったスペシャル情報までを網羅的に取り上げているからです。
このような特徴を持ち、株式投資の基本から応用までを網羅的に学べる当ページの構成は以下の目次のようになっておりますので、気になる箇所だけでも目を通すことをおすすめします。
このページの目次
そもそも株式投資ってどんな投資商品?
株式投資の善し悪しを正確に判断するためには株式投資のルールや勝つコツを知ることが欠かせません。
そこでこのページのはじめに「株式投資のルール」や「株式投資で勝つコツ」をはじめとした株式投資の基本中の基本をまとめてみました。
基本ルール | 株を買って売ること |
用意すべきもの | 証券口座と株の購入費 |
究極的に目指すこと | 買った株を値が上がった時に売る事 |
絶対に避けるべきこと | 株の購入で損失が発生すること |
株式投資で勝つコツ | 値が上がる銘柄を見つけること |
この表を見ると株式投資でやるべきことって非常にシンプルだと思わないでしょうか?
というのは、株取引で行うことはつまるところ、株価が上がりそうな株を探して購入し、順調に株価が上がった時に売るだけだからです。
この法則を考えると株式投資で最も重要な点というのは価値が上がる見込みのある銘柄を探すことになります。
初心者必見!銘柄の売買の入門講座
株式投資のルールを知った後に把握することは銘柄の売買方法です。
実は株式投資の基本的なルールや決算書の読み方を知っていても株の買い方を知らない人は少なくありません。
現に7割の日本人は株の売買方法や株式投資の始め方を学ぶ機会に巡り合うことがありません。
このように意外と知られていない株の売買ですが、実は難易度は高くありません。なぜなら、株の売買取引に取り組むためにやるべきことはこちらの7つだけだからです。
- 証券会社に証券口座の開設申請を出す
- 開設者に付与されるID情報を保存する
- 証券口座の管理画面に入る
- 管理画面で銀行口座を登録する
- 銀行口座から証券口座に入金をする
- 入金額で買える範囲でよい銘柄を探す
- 買いたいと思った銘柄の購入をする
この7つを見るとやることは色々とあるように思えるかもしれませんが、ご安心を。
取引の始め方はシンプル
実は先ほど紹介した7つのステップは結局のところ証券口座を作り、お金を入金し、購入する銘柄を選ぶという3つのアクションに集約されるからです。
ちなみにここで紹介した3つのアクションは時系列順なので、まずやることは証券口座を開設することになります。
そこでもしあなたが株式投資に興味があるのでしたら、まずはどこでもよいので、どこかの証券会社の口座を作ることをおすすめします。
なお、証券口座の開設方法を含めた株の始め方をより詳しく知りたいのでしたら、株の始めたについて特集しているこちらンページをどうぞ。
どこの証券口座が良いのか?
ちなみにおすすめの証券会社の候補としてはこういったものがあります。
- GMOクリック証券
- ライブスター証券
- 楽天証券
- カブドットコム証券
ここで取り上げた証券会社はいわゆる昔ながらの大手の証券会社ではなく、近年利用者が増えているネット系の証券会社です。「ネット系の証券会社」と聞くとどんな印象を抱かれるでしょうか?
正直な話、あまり良い印象を抱かないこともあるかもしれませんが、ネット系の証券会社は口座開設費が無料の上、株式投資の手数料が安いので株式投資初心者から上級者にまでに大人気なので使わない手はありません。
期待利回りはどの程度なのか?
誰もが気になる株式投資の期待利率はネットで調べれば5%~6%という答えがすぐに出てきますが、この数値にはカラクリがあります。
どういうことかというと株式投資の期待利回りは5%と言われていますが、これは一部の投資家が著しく高めているからです。
現に株式投資の世界は完全に弱肉強食の世界であり、2割の勝ち組と8割の負け組に見事に分かれております。
しかもこの上位2割の中の2割、つまり、全体の4%のトレーダーが期待利回りの平均値を大きく上げているという実情があります。
この構図を考えると株式投資に取り組むのでしたら、期待年利の数値をあまり気にせず、まずは上位2割、そして最終的には上位4%に入るのを目指すのが一番。
ちなみにこの上位2割、そしてその中の2割である上位4%になりたいのでしたら、自分で勉強するのも悪くはありませんが、株式投資のプロの手を借りるのが一番手っ取り早いです。
この株式投資のプロの詳細についてはこのページの後半で触れております。
⇒今すぐ知りたいのでしたらこちらをどうぞ。
株式投資の失敗リスクと最大損失額
株式投資に取り組む際にはリターンと同様に失敗リスクについても正しく把握することは欠かせません。
特に銘柄の売買で失敗をするとどうなるのか、最大でどの程度の損失が発生するのか、といった情報を知らずに株の売買取引を始めるのは非常にリスクがあります。
そこでここからは株式投資に着手する際の最大リスクについて見てきます。
借金リスクの心配は不要
この株の売買に取り組む際に絶対に念頭においておきたい株式投資の最大の損失リスクは原則として元本全額を失うことになります。
つまり、100万円を株式投資に回した場合、最大の損失額はその100万円になります。
この前提があるために普通に株の売買取引に取り組めばまず借金を背負うことはないのです。(信用取引を使うケースは別。)
しかもよほどの事がない限り、企業が倒産することはありませんので、元本全額を失うことも基本的にはありません。このリスクがそこまで大きくないのは注目に値します。
想定外の規模の損失も発生する
株の売買のリスクはそこまで大きくないのは事実とはいえ、株式相場を見てみると1週間で株価が10%ほど下がることは珍しくないので油断は禁物。
現に管理人もつい最近の話になりますが、保有していた株式が急落をして3日間でなんと15%もの損失を出しました。
管理人の話はさておき、株式投資では元本全てが無くなることはほぼありませんが、10%程度の損失を出すことは十分に考えられます。この点を考えると株式投資の損失リスクを甘く見るのは避けるべきです。
信用取引の利用は注意が必要
また、先ほど「株取引の最大の損失額は元本のみ」と言いましたが、信用取引を利用するとその前提が崩れます。
この信用取引という特殊な取引を行うと証券会社からお金を借りて株の売買に取り組むことになるので、借金リスクが発生します。
なので、もしあなたが株式投資で絶対に勝つ自信がなかったり、まだまだトレード経験が浅いのでしたら、信用取引を使わないのが無難。
ただし、その一方で「信用取引を使わない」という点さえ心がければ、株式投資は比較的安全な投資商品になりますので過リスクに過剰に敏感になる必要は特にありません。
税金の割合と節税のコツ
株式投資で発生した利益には税金がかかるのか、かかるとしたらどの程度の税率なのかは気にならないでしょうか?
特に気になるのは、株式投資の税率は高いのか低いのかだと思います。実はこの税率に関してはそこまで悪くありません。
なぜなら、株式投資の税率は原則として固定されているので、いくら稼いでも法外な税率が課されることがないからです。
それではこの固定化された税率は何%かというと、20.315%。
20.315%の税率は高いのか低いのか?
つまり、仮に年間で100万円の利益が株式投資で発生すれば、税金として取られるのは大体20.3万円になります。
100万円のうち、20.3万円も取られるとなると、「それは取られすぎ・・・」と思うかも知れませんが、この税率は他の金融商品の投資と変わりません。
現に投資信託も国内FXも課税率は株式投資と同様に20.315%なので、株式投資の税率は適正な水準と言えます。
税金が嫌ならNISAを使う
それに税金を払いたくないのでしたら税金の支払いが不要な証券口座で株式投資に取り組むという手もあります。
このタイプの証券口座はNISA口座と言われております。このNISA口座を利用すれば、5年間限定とはいえ、株式投資で発生する利益はそっくりそのままあなたのものに。(ただし、上限額があります。)
要するにここまでの内容をまとめると株式投資周りの税率はそこまで悪い条件でない上に、工夫をすれば税金を支払うことを合法的に拒否できるのです。
実はこの合法的な節税ができる点は、株式投資の人気を支えている要因の1つとなっております。
銘柄の売買には勝つコツがある
自己資金で株式投資に取り組むのでしたら、絶対に損失は避けたいですよね。
それにできる事ならば1円でも多くの利益を手に入れるに越したことはないのではないでしょうか?
そんな誰もが高い結果を求める株式投資ですが、実態としては勝ち組の投資家は上位2割だけ。
この8割は負けていて、2割しか勝てていないという事実を知ると、株の売買取引は非常に難しいように思えるかもしれませんが、そんなことはありません。
なぜなら、8割の負けている投資家は銘柄の売買のコツを知らないだけだからです。
つまり、株式投資のコツを知れば初心者であってもすぐに上位2割の仲間になれるのです。
この2割の勝ち組投資家になるための最たるポイントは、これからご紹介する情報収集に力を入れる事になります。
勝敗の鍵は情報収集力
当たり前かもしれませんが、株式投資は値が上がる株を見つけて、その株を買えば自ずと勝てます。
この王道のアプローチを行う際に欠かせないのが、情報収集力。
情報収集力とは?
ちなみにこの情報収集力というのは、今後の相場の予測情報を仕入れたり、最新のマーケット情報を仕入れたり、急騰銘柄を素早く見つけることを指します。
こういった特徴を持ち、株式投資で結果を出すためには絶対に欠かせない情報収集力をあげるコツはきちんとした情報源を見つけることです。
特に有益な情報を配信する情報サイトの名前を知ることや質の高い情報や助言をくれるアドバイザーを抱えれば言うことがありません。
ここで取り上げた株式投資周りの質の高い情報を配信してくれる情報サイトや投資アドバイザーについてはこちらのページでまとめておりますので、よろしければ目を通してみてください。
知っておきたい便利なアプリ
このページを読まれているあなたはスマートフォンをお持ちだと思います。
実はこの我々の生活とは切っても切り離せないスマホでインストールが可能なスマホアプリの中には株式投資関連のアプリも少なくありません。
例えば自動で最新の急騰銘柄を紹介してくれる銘柄紹介アプリや上場企業各社が決算発表をするたびに決算書類を開示してくれる決算発表関連のアプリなんてものがあります。
こういった便利なアプリを利用すれば、株式投資の情報収集や銘柄管理が格段に楽になります。
現にアプリの使い方次第で株式投資の勝率は倍に上がるとまで言っている個人投資家も少なくありません。
そんな株式投資の勝率アップに繋がるとても便利なアプリの名前とその特徴についてはこちらのページでまとめております。
どうやって勉強するのが良いの?
明確な参考書がある受験勉強や資格勉強と違って、株式投資の勉強って何をやればよいかわかりにくいですよね。
特にどんな勉強法がトレードの勝率アップに最も繋がるのかなんてことは気になるかと思いますし、これが分かれば無駄な勉強をせずに済むので知っておいて損はないですよね。
実はこの効果的な勉強方法は、受験勉強と基本的には変わりません。
鍵はインプットとアウトプット
株の勉強は「受験勉強と変わらない」と聞くと、「えっ?」と思うかも知れませんが、やることはインプットとアウトプットの繰り返しだからです。
インプットというのは本やネットなどで株式投資の基礎理論を学ぶことを指します。これは受験勉強でいう教科書の読解による基礎力アップに該当します。
その一方でアウトプットというのは、実際に株の売買取引に着手することを指します。これは受験勉強でいう、問題集を解くことや模擬試験を受ける事が該当します。
ここで紹介したインプットとアウトプットを地道に増やし、基本的なルールや原理原則を頭ではなくて体で覚える・・・・
これが最も効果的でかつ、効率的な株式投資の勉強方法になります。
学んだとを地道に繰り返す
そこでもしあなたが株式投資の基礎理論や銘柄の売買のコツを学びたいのでしたら、勉強と実トレードを同時並行的に行うことをおすすめします。
読んでおきたいおすすめ本
本屋にいけばほぼ必ず投資関連の特選コーナーがあり、その中には色々な株式投資関連の本がおいてあります。
どの本もある程度役に立つ情報が書かれていますが、本の中で紹介されている情報の質は各本でバラバラである以上、本を通して株の勉強をするのでしたら、良本の選定が欠かせません。
ただし、ここで問題になるのは、株式投資関連の本はたくさんあるので、どの本を選べばよいのかを考えるのが困難な点。現に株式投資関連の書籍は書店に行けば山ほどありますからね。
この点を考慮し、当サイトでは本当の意味で株式投資の役に立つ情報が詰まった「良本」の名前とその本で取り上げられている中身をまとめた特選ページをご用意しました。
もしあなたが読書を通して株式投資の勉強をしたいのでしたら、こちらのページで紹介している本をまずは読んでみることをおすすめします。
多くの人が株式投資に抱く疑問
ここまで株式投資を始める際にまず押さえておきたいポイントを順次ご紹介してきました。
正直は話になりますが、ここまでの内容をしっかりと押さえれば株式投資の基本は大体オッケーです。
しかし、今のあなたはまだまだいくつかの株式投資関連の疑問を抱えているかもしれません。
そこでその疑問の解消に繋がればと思い、ここからは株式投資初心者が良く抱く株式投資周りの疑問とその疑問に対する答えをご紹介します。
その一環としてここでは、今回取り上げる疑問を一覧にしてみましたので、まずは一緒に目を通してみましょう。
- いくらから取引を始めるべき?
- 基礎知識を学ぶ意味とは?
- 長期投資とデイトレードどっちが良い?
- 株価が上がる銘柄の探し方とは?
- どの証券会社を選ぶのが良いの?
- 名前が似ている株式投資信託とは?
- 個人ブログの情報は役に立つのか?
- セミナーって行く価値あるの?
- 株は副業規定に触れないのか?
- 確定申告ってやる必要あるの?
ここで列挙した10種類の疑問とその中身については上から順番にご紹介します。
いくらから取引を始めるべき?
多くの投資家が株式投資を始める際に悩むのが初期資金です。特に株式投資の最低初期資金額はいくらであり、多くの株式投資初心者のトレードデビュー時の資金はいくらなのか、といった点はついつい気になるもの。
1万円から始められる
この初期資金額に関しては実はたいしたことがありません。
なぜなら、株式投資には1単元単位が1万円以下の株式があり、それを利用すれば初期資金額は数千円まで落とせるからです。
つまり、よほどの事がない限り、株式投資をはじめる際には資金というものは足かせにならないのです。
ただし、この「資金は足かせにならない」と言っても少ない資金で株式投資に取り組むのが賢明とは言えません。
なぜなら、用意する資金が少ないと株式投資で買える銘柄や取れる選択肢が制限されるので、結果として勝率が下がるからです。
理想の初期資金額はいくらなのか?
この点を考えると株式投資をはじめるのでしたら、最低でも20万円、できることならば60万円程度の資金は用意したいものです。
より少ない金額でも株式投資は始められるとはいえ、20万円~60万円というのは株式投資の初期資金額の1つの基準として押さえておくことをおすすめします。
基礎知識を学ぶ意味とは?
投資は理論ではなく、実践なので「基礎理論を学ぶ必要があるの?」と素朴な疑問を抱える人は結構多いです。
この疑問自体は管理人自身も投資初心者の頃は抱いておりましたが、6年の株式投資経験から言うと「基礎理論の学習は必須」です。
なぜなら、株式投資は理論のように行かないケースもありますが、あくまで「ケースもある」だけだからです。
事実、基礎理論をしっかりと押さえて株式投資に臨めば基本的に大負けしないからです。
学ぶべき基礎理論とは?
それではこの「学ぶべき基礎理論」にはどんなものがあるかというと、一例としてはこういったものがあります。
- 損切りルール
- 割安株の探し方
- チャート分析における定石
これらを押さえれば必ず勝てるとは言えませんが、押さえずに株式投資に取り組むとどうなるでしょうか?
当然、売り時を誤り、銘柄選びを誤り、エントリータイミングまで誤るという事態に見舞われるので、株取引の結果は悲惨なものになるはず。
この点を考えると基礎理論が盤石とは言えませんが、株式投資に取り組むのでしたら基礎理論を押さえた上で売買取引に臨む姿勢が欠かせません。
長期投資かデイトレードか?
長期型のトレードが良いのか、短期型のトレードが良いのかはあなたのライフスタイルや好み次第ですが、管理人個人としては、長期型のトレードをおすすめします。
どうして長期型の株式投資をおすすめするかというと、短期型と違い、銘柄選びさえ間違えなければ株を持っているだけで勝てるからです。
それに短期型の株式投資では常にパソコンの画面にべったりと張り付く必要があるので、専業トレーダー以外取り組めません。
こういった背景を考えると、長期か短期かという投資スタンスを考える際には、長期を選ぶのが無難という結論になります。
株価が上がる銘柄の探し方とは?
極論になりますが、「株式投資の結果は銘柄選び次第」です。しかし、この株価が上がる銘柄の見つけ方が分からないが故に株式投資で負ける投資家がたくさんいるのも事実。
それではどうやれば株価が上がる銘柄を見つけることができるのでしょうか?
銘柄探しのコツはたったの2つ
実はこの株価が上がる銘柄を見つける方法は一般的にはこちらの2つのパターンに分かれます。
- 自分で割安株を探す
- プロに銘柄探しを頼む
まず1つ目の割安株を探す、というのは明らかに割安価格でマーケットで販売されている銘柄を自力で見つけ、そこに投資をする方法です。
これは確実性が高いですが、自力で銘柄を探す必要があるので、株式投資初心者には結構難しいです。
そこで出てくるのが「プロに銘柄探しを頼む」という選択。
プロを使えば誰でも勝てる
実は株式投資の世界では割安銘柄や株価の急騰が期待できる銘柄を個人投資家に紹介する投資顧問という会社があります。
この会社を利用すれば高確率で株価が上がる銘柄を複数紹介してもらえるので、株価が上がる銘柄を自分で探すことが出来なくても株式投資でポジティブな結果が期待できます。
どの証券会社を選ぶのが良いの?
野村証券、岡三証券、みずほ証券と日本には色々な証券会社があるので、どの証券会社で株式投資用の口座を開設すればよいのか迷いますよね。
証券会社は相性が全て
実はどの証券会社を選べばよいかはあなたが重視するポイント次第。
例えば証券会社に知名度を求めるのでしたら、国内最大の野村證券が最適ですし、IPO銘柄の数に関してはSBI証券やSMBC日興証券等がおすすめの証券会社の候補になります。
ちなみに管理人が推奨している証券会社の選び方は手数料の安さとサポートの質の2つで絞り込むことです。実際、この2点が優れている証券口座を探せば証券口座選びで誤ることはまずありません。
管理人の一押しの証券会社一覧
ちなみに手数料とサポートの質が優れており、株式投資にぴったりな証券会社の一例としてはこういった会社があります。
- SBI証券カブドットコム証券
- GMOクリック証券
特にこの中でもSBI証券はIPO銘柄の数にも定評があるので、株式投資初心者に大人気の証券会社です。
そこで証券会社選びに迷ったらSBI証券を選ぶというのはかなり筋の良い選択肢になります。
名前が似ている株式投資信託とは?
株式投資信託という投資商品の名前を聞いたことがありますでしょうか?
一見すると「株式投資信託」は株式投資と名前が似ているので両者は同一の投資商品だと思っている人は少なくありませんが、両者には微妙な違いがあります。
どの程度異なるかというと、ラグビーとサッカー、野球とソフトボールくらいの違いです。要するに似ているとはいえ、肝心のルールが全く異なるのです。
それに株式投資信託は文末に投資信託とあるように、投資信託の1種であり、株式投資ではないのです。
これらの点を考慮するともしあなたが株式投資に興味があるのでしたら株式投資信託は自分には合わないと判断することをおすすめします。
個人ブログの情報は役に立つのか?
このページの中で、株式投資で結果を出すためには情報収集力が鍵になるとご紹介したと思います。
そしてこの情報収集源の1つにブログというものがありますが、ブログの情報の善し悪しはあまり知られていません。
そこでここではブログ経由で株式投資の情報を集めることの善し悪しについて考えてみます。
ブログでの情報取集は悪手
ブログを通しての情報収集はみんなやっているので、ついついやってしまいがちですが、管理人はあまりおすすめしません。
なぜなら、有料ブログはまだしも、無料ブログの9割はガセネタだからです。
その裏付けとして管理人の知る限り、ネット上のブログを参考に株式投資に挑戦して勝ち続けている投資家は一人もいません。
素人がブログの情報を信じると負ける
それにそもそもの話、株式投資の経験が浅い間は情報の良し悪しの判断が難しい以上、ブログの情報を参考に株の売買に取り組むとほぼ必ず負けます。
この点を考えると、「株式投資に慣れていない間はネット上の株式投資ブログを見るな」とまでは言いませんが、配信される情報の大半が誤っているという感覚で関わることをおすすめします。
セミナーって行く価値あるの?
個人ブログの有効性と同様に多くの人が抱える疑問の1つに株式投資セミナーの有効性の有無があります。
この「株式投資セミナーの有効性」をより端的に言えば、株式投資のセミナーは参加する価値があるのか?ということです。
9割のセミナーはいくだけ無駄
実はこの点に関して本音ベースの話をすると、90%の株式投資セミナーは参加する価値がありません。
なぜなら、株式投資セミナーの9割は自社の有料サービスに加入させることを目的としているからです。
要するに株式投資セミナーというのは、セミナー主催団体の営業活動のフィールドでしかないのです。
この点を考えると本当に株式投資に役立つ有益な情報は基本的に得られないと考えるのが無難。
もちろん、稀に本当に株式投資の役に立つ情報をくれるセミナーもありますが、それは例外ケース。しかもその例外ケースは無料の株式投資セミナーではなく有料であるケースがほとんどです。
この点を考えるとわざわざ貴重な時間をかけてセミナーに参加をするのはあまりおすすめできません。
株は副業規定に触れないのか?
実は日本において大多数の個人投資家は専業投資家ではなく、ごく普通の企業戦士、つまりサラリーマンです。
ただし、サラリーマン社会には副業規定と呼ばれるものがあるので、会社に株の売買をばれたらどうしよう・・・と不安に思う人は少なくありません。
この会社にばれる点を気にするのはもっともなことですが、実はこの点に関しては、一切問題ありません。
原則は副業にならない
実は株式投資は世間一般の基準では副業ではなく、資産運用になるので、どの会社も黙認しているからです。
もちろんこの話を聞いても、「けどうちの会社は副業に厳しいからな・・・」なんて思うかもしれません。
その際は、入社時に配布された就業規則を確認するのが一番。その就業規則の中に「株式投資は禁止!」と明示されていなければ、ルール上は株式投資に取り組んでも問題ありません。
稼いだことを自慢するのはアウト
ただし、同僚に株式投資で稼いでいることを知られると、周りのやっかみを生むことに繋がるので、黙っておくことに越したことがないのは事実。
この点を考えると、株式投資は「副業禁止規定的にはOKなケースが多い」がこっそりと関わるのが無難という結論になります。
確定申告ってやる必要あるの?
「株式投資の利益って確定申告が必要なの?」、といった素朴な疑問を持たれている株式投資初心者は少なくありません。
この確定申告周りの情報が気になる初心者投資家のために確定申告の必要性の有無をお答えしますと、原則的には不要。
なぜなら、株式投資では申告分離税という税金制度が課されているので、税金は発生した利益から自動で差し引かれるからです。
利用口座には注意が必要
ただし、この自動で税金額が差し引かれるというのは原則的なケースであり、例外的なケースもあります。
その例外的なケースというのは、「源泉徴収あり」と記載された証券口座以外の証券口座を開設する時です。
このケースでは自分で確定申告をするという手間が発生する以上、確定申告の手間が面倒でしたら「源泉徴収あり」タイプの特定口座を開設することに越したことがありません。
銘柄の売買で9割の確率で利益を出す方法
最後にここまでこのページをお読みのあなたのために9割の確率で株式投資で勝てる方法をご紹介します。
その方法というのは、勝てる銘柄を紹介してくれる投資顧問と契約することです。
実は投資顧問と契約をすれば、相場分析のプロが毎月、毎週、値が上がる銘柄を紹介してくれます。
彼等の紹介する銘柄の名前と財務情報を確認し、特段大きな問題が見つからなければ発注をする。そしてこの株式投資のメンターが指示したタイミングで売却をする。
このシンプルな行為を繰り返せば年利100%(1年で資産が倍)を7割以上の確率で狙えます。
そんな株式投資家にとって頼もしい味方である投資顧問とは何者であり、彼等を利用するにはどの程度の予算がかかるのかについてまとめているページをご紹介します。
こちらのページを見れば、事実上の株式投資の必勝法である投資顧問を活用する際の注意点や投資顧問業界の実態が分かります。