銘柄の売買で大きなミスをしないコツ

投資顧問会社おすすめナビ~人気業者比較ランキング~

株式投資の失敗例から学ぶ銘柄の売買で借金や破産を防ぐ方法

株式投資の代表的な失敗例と上手な予防策

いざ株式投資に取り組む際に気になるのが失敗リスク。特に変な銘柄を掴んで大損をしたり、借金を背負ったりするなんてことは絶対に避けたいですよね。

実はこの失敗リスクというのは株式投資に取り組む人なら誰もが一度は考えますが、実はそこまで頭を悩ますほどのものではないのです。

なぜなら株式投資の失敗にはいくつかパターンがあり、それらを事前に押さえて対策を練れば初心者であっても大きな失敗に至ることはまずないからです。

とはいえ、この「初心者でも大きなミスをしない」というのは失敗リスクを認識して、きちんと対策をした時の話です。つまり逆に言えばこれができなければ話が変わります。

そこでこのページでは株式投資における代表的な失敗パターンとその対策方法についてご紹介します。

代表的な失敗例の紹介

代表的な失敗例の紹介
先ほど株式投資の失敗にはある程度パターンがあるとお話ししたと思います。そこでここでは株式投資の代表的な失敗パターンを列挙してみました。

  • 信用取引で借金を背負う
  • ロスカットの設定漏れ
  • 銘柄選びに失敗する
  • エントリータイミングを誤る
  • 損失を取り返そうとして破産する

ここで取り上げました株式投資における代表的な失敗例の詳細については上から順番に見ていこうと思います。

信用取引の利用で借金を背負う

まずはじめに紹介する株式投資家がやりがちな失敗パターンの一例は、安易に信用取引に手を出してしまうことです。

そもそもこの信用取引というのは、今ある資金を担保にしてより大きな金額の取引を認めてもらえる取引です。

凄くシンプルに信用取引を表現しますと100万円を株式投資用の口座に入金して、その100万円を担保に200万円、300万円相当の株式投資を行うことを意味します。

ちなみに株式投資で利用ができる信用取引の最大枠は元手の3.3倍です。つまり、100万円を用意すれば330万円相当までの株式を買えるのです。

規模の大きな取引を行えるので、一見すると株式投資家にとって都合の良い信用取引ですが、1つ大きな欠点があります。

その欠点というのは、信用取引というのは事実上の借金であることです。

借金である以上、取引終了後に保有銘柄の価値が下がれば元手が無くなるばかりか、破産に見舞われる恐れさえあるのです。

信用取引を利用して借金を背負うというのは、株式投資でやりがちな失敗例の1つ。この点を考えると株式投資に慣れていない投資初心者の間は信用取引という名の借金の利用を控えたいところです。

ちなみにこの信用取引さえ利用しなければ株式投資初心者であろうと破産や借金といった大きな失敗を株式投資ですることは基本的に考えられません。

ロスカットのし忘れ

ロスカットのし忘れ

次に取り上げる株式投資の代表的な失敗例はロスカット設定の失敗です。

そもそもこのロスカットというのは何かいうとロス(損失)をカット(切る)という言葉の通り、損切り価格を決めることです。

この損切りを採用し、あらかじめ売却価格を指定しておけば、原則として指定した額以上の含み損を防ぐことが出来ます。

つまり逆に言えば、株式投資ではこの損切り設定を失敗してしまうと、想定外の損失が発生するリスクがあるのです

実はこの損切り設定を怠り、株式投資で大きな損失を出すというのは株式投資初心者がよくやる代表的な失敗パターンの1つです。

株式投資で大きな失敗を避けるためにも、保有している銘柄は買った直後にロスカット値を指定することをおすすめします。

誤った銘柄を選ぶ

株式投資は掘り出し物の発掘ゲームのようなものであり、選んだ銘柄次第である程度結果が決まってしまいます

この株式投資の命運を握る銘柄選びで失敗してしまう典型的なパターンとしてはこういったものがあります。

  • 自分の会社の自社株を買う
  • ブログで紹介された銘柄を買う
  • 何も考えず有名な会社の株を買う

こういったケースの場合、買った側はお気に入りの銘柄を買えたので満足をしていますが、高確率で損失を出すことになるので、銘柄選びとしては失敗です。

銘柄選びに失敗することは株式投資で失敗することになるので、誤った方法で銘柄を選ぶと痛い結果に繋がります。こんな結果にならないためにも投資ブログやあなたの知識を頼りに銘柄選びに取り組むのではなく、財務諸表や銘柄の割安数値をチェックした上で購入する銘柄を選ぶことをおすすめします。

エントリータイミングを誤る

株式投資に限らずあらゆる金融商品を利用した投資の原則は一番安い時に買い、一番高い時に売ることです。これが出来れば一番稼ぐことが出来ます。

その一方で一番高い時に買ってしまうとどうでしょうか?

当然値はどんどん下がっていくので、どんなに有望な株式銘柄であろうと損失を出してしまいます。

このエントリータイミングのミスは投資初心者・投資上級者問わず誰もがやりがちな株式投資の代表的な失敗例の1つです。現にこの判断を誤って株式投資で大きな損失を出した「非初心者」を数多く知っております。

こんな失敗をしないためにも株式投資に取り組む際には、銘柄選びと同様にエントリータイミングに関しても過去のチャートの値動きを見る等して入念に調べることをおすすめします。

これを行うだけで株式投資初心者がよくやりがちな失敗例の1つである、エントリータイミングの失敗を防ぐことが出来ます。

損失を取り返すことで破産する

取り返すことによる破産

破産や借金をはじめとした大失敗に繋がる代表的な株式投資の失敗パターンは発生した損失を取り戻そうとすることです。

例えばあなたが10万円の予算で株式投資に取り組み、その10万円を全額失ったとします。

本来であれば、この10万円の損失の時点で株式投資を辞めておけば借金はおろか、破産に繋がることはありません

しかし、株式投資初心者であろうと株式投資非初心者であろうと人は損失を嫌うために、失った10万円を回収しようとする傾向があります。

失った10万円を回収するために投資資金を増加させてもうひと勝負をする。その勝負で再び負けて、さらに元手を増やして再勝負をするという行為をエンドレスに繰り返す。

こんなことをすると当然最終的には破産・借金といった大失敗に繋がります。

もしかしたらいまのあなたは、「そんな失敗誰もやらないでしょ・・・」なんて思うかも知れませんが、そんなことはありません。現に1回の負けを取り返すために何度も勝負をし、「借金を背負う、破産に追い込まれてしまう」なんていうのは株式投資ではよく起こる失敗例の1つなのです。

こんな大失敗の憂き目にあわないコツは、株式投資で多少の失敗をしても敢えてその失敗を回収しようとしないことです。

この失敗の回収を避けるだけで、失敗に失敗を重ねて借金や破産に至る、といった大惨事に株式投資で見舞われることはありません。>
>

それに管理人の経験上一度の損失に縛られすぎない姿勢を持続することは株式投資の失敗を避けるだけではなく、株式投資で成功するためにも必須なので、損失を安易に取り返さないように心がけたいところです。

管理人の株式投資失敗談

管理人の株式投資失敗談

実は先ほど取り上げた株式投資の代表的な失敗例のほぼ全てを管理人自身は株式投資で過去に経験しております。

正直な話、失敗に伴う幾多の損失を経て今があるので、失敗自体は無駄ではないと思いますが、株式投資では失敗をしないことに越したことはありません。

そこでここからはこの記事をお読みのあなたが管理人のように株式投資で不毛な失敗をしないためにも管理人が過去にやってしまった失敗を「管理人の失敗談」という体裁でご紹介します。

高値掴みをして大損を出す

1つ目の失敗談はエントリーポイントを誤って高値掴みをしてしまったことです。

こちらは割安銘柄を探していたところ、明らかに割安な銘柄があり、チャンスだと思い買ってしまいました。

買った当初は「良い銘柄を見つけた、俺才能あるかも?」と有頂天になっていたのですが、脇が甘くチャートを見ずに買ってしまっておりました。

明らかに割安な銘柄であるにもかかわらずなかなか株価が上がらないばかりか、株価が右肩下がりなのが気になり、チャートを見ると驚きの事実が発覚。

なんと、管理人が銘柄を買ったタイミングは創業以来最高値のタイミングであり、右肩上がりのピーク時でした。

しかも配当金の配布直前でしたので、まさに既に銘柄を保有している人にとって最高の売りタイミングだったのです。

そのタイミングで買ってしまったんですね。

配当金の分配が終わり、株価がずるずる下がり、当時投資初心者だった管理人が気づいた時には買値から1割も下がっていました。

正直1割の損失を取り返そうとなかなか売りに入れなかったのですが、更にずるずる値が下がったので、やむを得ず売却・・・。

最高の銘柄を掴んだと思ったのですが、管理人の株式投資史上1銘柄単位でのトップクラスの含み損である、買値の2割減での売却という結果に。

この経験から株式投資でどんなに良い銘柄を見つけても、発注ボタンを押す前には必ずチャートを見ることの大切さを学びました。

今思うと本当に初心者にありがちな初歩的な失敗をしてしまったものです。

せめてもの救いが信用取引には手を出していなかったので、借金はおろか破産に繋がらなかったことでしょうか。

このエントリータイミングのミスは管理人の投資初心者時代にやってしまった失敗談の中でも特に恥ずかしい失敗の1つです。

ロスカットのミスで想定外の含み損

ロスカットのミスで想定外の含み損

今でこそ管理人もある程度株式投資の経験を積みましたが、株式投資1年目の時にはロスカットを設定せずに株式投資で痛い目を見ました。

いや、正確に言えば、ロスカットは設定していたのですが、気づかない間にロスカット設定が無効になっていたのです。

これはどういうことかと言いますと、実は株式投資用の証券口座ではロスカットには日数制限があり、管理人がそれを知らなかったのです。

例えば管理人が利用しているカブドットコム証券の証券口座の場合は指値指定ができる最大期間はなんと3週間。

つまり一度ロスカット条件を指定したとしても21日後にはその条件は無効になってしまうのです。

このルールを知らずに2か月ほど株式投資の画面を見ずに放置をしていたところ、たまたま画面を見ると買値の15%の下落が発生しておりました。

損失を何もよりも避けたがっていた初心者株式投資トレーダー時代の管理人は損切ラインを買値の5%としていなのに、想定外の15%。

どうしてこんな状況が起きたのか分からずカブドットコム証券の管理画面にログインをすると損切り設定が消えてしまっていました

納得がいかず、カブドットコム証券に電話をし、理由を伺ったところ、「指値維持の期間が過ぎていたから」とのことでした。このことに納得がいかなかった投資初心者時代の管理人は必死に食い下がりましたが、結局ダメでした。

今では良い教訓ですが、株式投資ではきちんと損切り設定をしないと自分の許容損失ラインの数倍の損失が発生してしまうことを身をもって学びました。

それ以来はどんなに本業が忙しくても毎週管理画面でロスカット値が正常に機能しているかの確認をするようにしております。

初心者が大きなミスを避けるコツ

初心者が致命的なミスを避ける大原則

この記事ではここまで株式投資における代表的な失敗例と管理人の株式投資初心者時代の失敗談について見てきました。

正直な話、株式投資における代表的な失敗パターンについてはここまでである程度網羅しておりますが、その一方で失敗の予防策については特に紹介していないはずです。

そこでここからは「株式投資で失敗を防ぐためには何をするべきか?」という失敗の対策方針に移ります。その一環として、ここでは株式投資初心者が心がけたい6つの失敗対策施策をまとめてみました。

  1. 基本的な財務分析を学ぶ
  2. 分散投資を心がける
  3. 売却ルールを決める
  4. ゲームやアプリで練習する
  5. 休むことも考える
  6. 余剰資金の範囲内で株式投資と関わる

ここで取り上げた6つの失敗対策施策のそれぞれの詳細については上から順番にご紹介します。

基本的な財務分析を学ぶ

まず最初に株式投資の失敗を防ぐために心がけたいのは基本的な財務分析を身に付けることです。

どうして財務分析を身に付けることが重要かとうと、株式投資の成功と失敗は銘柄の選定時点で8割方決まるからです。

極論になりますが、購入後に株価が上がることが見込まれるものを買えば8割方成功しますし、逆に値が上がる見込みのないものを掴めば8割方失敗してしまいます。

それではどんなポイントに注目して銘柄を選べばよいのでしょうか?

この点に関しては株式を発行する企業の業績と株価の割安度合いです。

つまり、株価が割安であり、今後業績の向上が見込まれる企業の株式以外を買わなければ銘柄選びで失敗するリスクはほぼゼロ。

このことを実現するためにもPBRやPERといった割安指標の見方や貸借諸表や損益計算表といった財務諸表の読み方を押さえることが欠かせません。

逆に言えば、これらをきちんと押さえて株式投資に取り組めば株式投資初心者であろうと銘柄選びで失敗するリスクはほぼゼロになります。

なお、銘柄選びで失敗しないためにも絶対に心がけておきたい割安銘柄の探し方が気になりましたら、割安銘柄の条件についてまとめているこちらのページをどうぞ。

格安な銘柄の探し方とは?

株式投資では分散投資を心がける

致命的な失敗を株式投資でしないコツは、複数の株式に投資をすることです。これを行えば特定の銘柄の値下がりリスクを最小限に留められるので、自ずと失敗リスクが下がります。

例えばみずほ銀行の株式に1点集中で100万円を投資するケースと、みずほ、日産、東京電力、日立、トヨタという5社に20万円ずつ投資をするケースを考えてみます。

まず前者の1種類の日本株で運用する場合、みずほ銀行が赤字を出して株価が半減すれば100万円の半分の50万円が損失となります。

それが後者の分散投資実行時の場合、みずほ銀行の株価が半減しても損失額が10万円になるので、トータルの損失率10%。

このように株式投資では投資銘柄を分散すれば、保有銘柄の下落リスクを抑えられるので、銘柄選定の失敗による損失の額が小さく収まります。。

この銘柄の分散は初心者トレーダーであろうとサラリーマン投資家であろうと誰でもやる気さえあればできます。

そこでもしあなたが株式投資で破産や借金といった大失敗に見舞われるのが怖いのでしたら投資銘柄の分散には真っ先に着手したいところ。

売却ルールを決める

このページの前半で株式投資で失敗しないコツの1つに「出口の設定」があるとご紹介したと思います。

この「出口の設定」とは何かについて振り返りますと、損切り・利確をはじめとした売却タイミングの指定のことを指します。

実は株式投資でやりがちな致命的な失敗例の7割はこの出口戦略の失敗が原因となっております。

この出口戦略の代表的な失敗例は、株価が下がっているにも関わらずなかなか売り抜くことができないという損切りのミスです。

この損切りの失敗をはじめとした出口戦略における大きな失敗を避けるコツは、銘柄を買う前に出口の価格を決めることです。

例えば買値から5%下がったらロスカットする、買値から8%上がれば利確するというルールを事前に決めて投資に取り組むとどうなるでしょうか?

当然、ルール通りに株式投資に取り組めば出口設定に失敗して致命的な損失を出すリスクはほぼゼロに。株式投資において保有銘柄の急激な株価下落に伴う損失を避けたいのでしたら、事前に銘柄の売却地点を明らかにしたいですね。

ゲームで練習する

ここまで取り上げた「財務分析を学ぶ」・「分散投資を行う」・「売却ルールを決める」という3点を行えば、株式投資で余程のことがなければ大きな失敗はしません。

しかし、ここでポイントになるのがこの3つを知っていることと実際の相場の中で取り組める事は全く異なる点

現に財務分析の重要性を知っていてもそれをきちんと行えなければ株価が割安水準にある割安株を見つけることはできません。

この点を考えると、株式投資で失敗をしたくないのでしたら、財務分析の基本・分散投資のコツ・売却ポイントを決める事の大切さを体で覚えた上で相場と向き合うことが求められます。

これらを体で覚える前に本番の株式投資に挑戦してしまえば、株式投資で大きな失敗をする可能性が十分にあります。

ちなみに、この体で覚えるという点において最適なのが、スマホの株式投資アプリや株式投資ゲーム。

これらに取り組めばゲーム上で株式投資の疑似体験が行えるので、あたかも本番さながらの環境で株式投資の練習が出来ます。当然、ゲームなので失敗しても減るものはありません。

これは株式投資の失敗が怖い個人投資家にはありがたいですよね。このような特徴を持ち、限りなく実トレードに近い環境で株式投資の練習ができる株式投資ゲームの名前についてはこちらのページでまとめているので、ぜひ目を通してみてください。

おすすめのゲーム一覧はこちら

休むことも考える

休むことも考える

株式投資に慣れていない投資初心者がついやりがちな失敗例の1つに外部環境を見ずにエントリーしてしまうことがあります。

特にチャートを見ずに購入したり、日経平均株価といったファンダメンタルズ指標を見ずに株式投資に取り組む、といったことが代表格です。

なぜこういった指標のチェックを怠るのがまずいかと言うと、株式投資の世界には株式投資初心者でも比較的簡単に勝ててしまう「勝てる相場」とどうあがいても勝てない「失敗に繋がる相場」があるからです。

例えば前者の比較的簡単に「勝てる相場」は日経平均株価が右肩上がりで上がっている時期などが挙げられます。

その一方で株式投資において失敗が起こりやすい「失敗に繋がる相場」の典型はリーマンショック直後などがあります。

こういった時期は日経平均が下がるとともに、株式相場全体の値動きが不自然になるので、株式投資初心者が勘でエントリーをすると失敗する可能性が高まります。要するに負けるゲームなのです。

ちなみに当たり前かもしれませんが、株式投資においてエントリーは義務ではなくて投資家側の権利です。

つまり必ずエントリーしなくてはいけないわけではないので、相場の動き的に失敗リスクが高い時には敢えて何もせず、株式投資を「休む」という姿勢を取り、銘柄の買い注文を思い留まるのも有効な戦略になります。

余剰資金で株式投資と関わる

このページの前半部で株式投資に取り組んで借金や自己破産をする人の代表例の1つに一回の運用の失敗で発生した損失を取り返そうとする人を取り上げました。

こういったタイプの個人投資家は得てして株式投資で資産を増やそうとし、「失ったらまずいお金」まで株式投資に回して取り返しのつかない失敗をする傾向があります。

少し考えると自明かもしれませんが、「失ったらまずいお金」を失うほどの失敗をすると人間はどんな選択を取ると思いますか?

当然、その損失を取り返そうとするので、さらに大きな失敗を招くことになります。

こうならないためにも「失っても困らないお金」の範囲内で株式投資に取り組み、投資額が減っても無理に取り返さなくてもよい状況を作ることが大切です。

これを守るだけでも株式投資で大失敗をするリスクは大幅に減りますし、少なくとも借金や破産といった取り返しの付かない失敗に見舞われることは想定できません。

成功の鍵は投資顧問を使うこと

成功の鍵は投資顧問を使うこと

このページではここまで株式投資で良く引き起る失敗例と株式投資で痛い失敗をしないコツについてまとめてみました。

これまでの内容のおさらいとして、株式投資の失敗について特集してきたこのページの中で特に重要な項目を一覧にしてみました。

  • 株式投資の失敗・成功は銘柄次第
  • 売却価格の失敗は大失敗に繋がる
  • 株の基本は安値で買い、高値で売る
  • 失敗が怖いのなら損切りをする
  • 余剰資金で株と関わるようにする

この5つのポイントを心がけながら株式投資と関わればそうそう、株式投資で大きな失敗をすることはありません。

特にここで取り上げた5つの失敗しないコツの中で心がけたいのは銘柄選びとエントリータイミングと売却タイミング。

なぜならこの3点に力を入れ、「良い銘柄を安値で買い、適切な時点で売る」を繰り課せば大失敗を避けられるばかりか、自ずと株式投資の成功にいきつくからです。

要するに「良い銘柄を最高のタイミングで買い、適切な時点で売る」というのは、株式投資における失敗防止策であり、必勝法でもあるのです。

ただし、これを株式投資初心者が自力で全てやるのは難しいです。

特に銘柄を探したり、適切なエントリータイミングを自力で探ると多大な時間かかる以上、副業感覚で株式投資に取り組む人には難しいです。それに下手に片手間で行おうとすると大きな失敗に繋がりかねません。

そこで管理人がおすすめしたいのは銘柄探しから売却タイミングまでを一貫してアドバイスしてくれる投資顧問会社の利用です。

ここで名前を取り上げた投資顧問会社の詳細についてはこちらのページでまとめておりますのでよろしければどうぞ。

詳細ページはこちら


関連記事



投資顧問ランキング

おすすめの人気記事ベスト3 管理人が利用している投資顧問 投資顧問ランキング 投資顧問と投資信託の違い