株式投資の役に立つ情報源を大特集
新聞、インターネット、本、テレビと様々なメディアで株式投資に関連する情報が流れてきますが、本当に質の高い投資情報はどこで掴めるのか気にならないでしょうか?
特にインターネット上には様々な株式投資関連のWEBサイトがあるので、ネットで株式投資の情報を探す場合、どのサイトを信じれば良いのか分からなくなることもあると思います。
そこでこのページでは管理人のトレード仲間の中で「株式投資の勝ち組」と呼ばれている敏腕トレーダー達が必ず利用している4つのWEBサイトの名前をサイト概要と併せてランキング形式でまとめてみました。
ざっとでも目を通せば、あなたのお役に立てる株式投資の情報源が見つかりますので、上から順番に目を通していきましょう。
このページの目次
株式投資に役立つサイトランキング
まずはじめにこのページで取り上げる勝ち組の株式投資家に注目されている4つのサイトをランキング形式でまとめてみましたので一緒に目を通してみましょう。
- Yahooファイナンス
- Ullet(ユーレット)
- 株マップ.com
- かぶたん
ここで取り上げたランキング形式で取りまとめた各サイトの概要については上位順に紹介していきます。
それではまずはじめに人気No1サイトであるYahooファイナンスについて見てみましょう。
Yahooファイナンス
最初に紹介するのは上場している全企業の最新の銘柄価格を随時配信してくれるYahooファイナンスというサイトです。
このYahooファイナンスではその日のうちにストップ安やストップ高をした銘柄情報や上場している企業の会社概要や連結決算の推移までまとめられております。
しかも最新の株式相場関連のニュースやダウ相場の値動き、主要な企業の決算発表日情報まで随時更新されているので、このサイトを利用するだけで株式投資関連の情報収集がある程度完結してしまいます。
現役の株式投資家である管理人自身毎日このYahooファイナンスの情報を見ておりますが、情報の質の面でも情報量の面でも非常に満足をしております。
特に各企業のPERやPBRや自己資本比率といった株式投資には欠かせない指標の最新情報がまとめられている点がありがたいです。
こちらを見ればその企業の最新の健康状況を見ることができるので、株式投資に取り組むのでしたら情報収集源の1つとして利用したいですね。
株マップ.com
ランキング第2位のWEBサイトは「株マップ.com」というサイトです。
こちらのサイトは、現在市場で売買可能な株式銘柄の中であなたの条件に合った銘柄名を瞬時に洗い出せる銘柄検索サイトです。
例えば、あなたがJASDAQに上場している企業の中で配当利回りが高い企業を探しているとします。この場合、JASDAQに上場している企業を配当利回り順に表示する検索機能を利用すれば、あなたが求めている企業名が瞬時に分かります。
この銘柄検索機能は非常に便利なので、管理人自身よく利用します。
しかも「株マップ.com」には、とても便利な検索機能以外にも各企業株の成長性や割安性がスコアー化されている項目があり、こちらを利用すれば狙っている銘柄がお得かどうかも丸わかり。
要するに「株マップ.com」というのは、銘柄の発見から銘柄の診断までを一括で行える銘柄情報診断サイトなのです。
そんな「株マップ.com」には無料版と有料版があります。
無料版でも銘柄の検索から銘柄診断まで行えますが、各企業の今後の業績予測を知りたいのでしたら有料版に加入することになります。
管理人自身は無料版でも十分に役立つ情報が収集できるので、有料版を契約しておりませんが、必要に応じて有料版の検討を考えてみてもよいかもしれません。
Ullet(ユーレット)
3つ目に紹介する株式投資の情報収集に役立つWEBサイトは、 Ullet(ユーレット)という情報サイトです。
この Ullet(ユーレット)という情報サイトがどんなサイトかというと99%の上場企業の決算報告書の資料をダウンロードできるサイトです。
つまり、この情報サイトに足を運び、気になる企業の名前を検索すれば、その企業の決算情報がまとめられた過去のIR資料の閲覧とダウンロードができるのです。このおかげで情報収集の手間が最小限になるので、非常に便利です。
更に付け加えますと、Ullet(ユーレット)というサイトでは各企業の決算情報以外にもこのような情報も見ることが出来ます。
- 各企業の事業リスクや対処すべき課題
- 各企業の設備投資や研究開発の現状
- 企業間の財務情報の比較
特に最後の「企業間の財務情報の比較」という機能は役立ちます。
これは、財務データを比較したい2社の名前を入力することで両企業の売り上げや利益額の違いを一目で確認できる機能です。
つまり、この機能を使えば三菱商事と住友商事といった業界内の競合企業の財務比較をワンクリックでできてしまいます。
この機能を利用すれば、株式投資の成功において非常に重要な競合企業の分析を短時間で行えます。とても便利な機能なので株式投資初心者にも上級者にも利用をおすすめしたいです。
かぶたん
4つ目に取り上げる株式投資に役立つ情報サイトは「かぶたん」というサイトです。
この「かぶたん」というのはどんなサイトかというと、最新の株式市場関連のニュースや企業の決算速報といった即時性のあるニュースを随時配信する速報サイト。
この速報サイトを利用すれば、各企業の最新の決算報告の報告内容や大きく値が動いた銘柄の名前を最速で把握することが出来ます。非常に便利な情報サイトなので管理人はいつも利用しております。
ちなみに、管理人がこのサイトを利用している中で特に活用するのが「サイト内にある検索機能」です。
こちらにあなたが狙っている企業の名前を打ち込めば、その企業に関連するニュース報道が時系列順に検索されます。つまり、最短の時間であなたが株式投資で狙っている企業に関連する情報に目を通せるのです。
情報収集の結果が投資結果の9割を決めると言われる株式投資の世界では最新の情報をその都度掴むことが欠かせません。
この情報収集において株式投資関連の最新の速報情報をその都度配信する「かぶたん」は非常に使い勝手が良いので、株式投資に取り組むのでしたら利用しない手はありません。
サイト情報の課題とサイト以外の情報源
ここまで株式投資関連の情報収集に役立つ4種類のWEBサイトについて見てきましたが、株式投資に役立つ情報を配信しているメディアはWEBサイトだけではありません。
現にWEBサイト以外にもこういった媒体が株式投資に役立つ情報を随時配信しております。
- テレビニュース
- ラジオ
- 本
- 著名人の株式投資ブログ
- 情報商材
- 投資顧問会社
今回取り上げた6種類の媒体の中でも「情報商材」、「ブログ」、「投資顧問会社」という3つは最近を集めており、情報収集の一環として活用する株式投資家は増えております。
特に投資顧問会社は本当に優れた情報をくれるので株式投資で稼ぎたいのでしたら利用しない手はありません。
少し、投資顧問会社に偏りましたが、ここからは「情報商材」、「ブログ」、「投資顧問会社」という3種類の情報収集用の媒体ではどんな株式投資関連の情報を配信しているのかについて見ていきます。
口コミ評判が高い情報商材
まず最初に見ていくのが株式投資の情報を収集することが出来る情報商材です。
この情報商材は株式投資のコツや最強の投資手法や銘柄の選び方などについてまとめられている情報コンテンツのことを指します。
この有料情報コンテンツの中には、株式投資のプロが公開している株式投資のコツやおすすめの株式投資手法が特集されております。
情報商材と聞くと文章ファイルを想像されるかもしれませんが、文章ファイル形式とは限りません。現に情報商材の中には音声ファイル形式のものや動画ファイル形式のものもあります。
どの形式であろうと有料商材なので相応の内容が詰まっていることが見込めますし、何度も見返せるという利点があります。
そんな株式投資関連のノウハウ吸収においては非常に便利な情報商材を利用する際に欠かせないのが、「情報商材選び」。
どうして情報商材選びが大事かと言いますと情報商材の中には全く役に立たない情報がまとめられているものも少なくないからです。
ちなみに変な情報商材を掴まないためのコツは、ネット上の口コミやユーザーレビューをチェックすることです。
これを行えば、株式投資に役立つ情報が配信されているかどうかを購入前に確認できるので、変な情報商材を買うリスクが格段に下がります。
そこでもしあなたが質の高い株式投資ノウハウが詰まった情報商材を買いたいのでしたら、事前に利用者の評判に目を通すことをおすすめします。
有料の株式投資ブログやメルマガ
次に紹介するのは株式投資のプロが書いている株式投資関連の有料ブログや有料メルマガです。
この有料株式投資ブログに加入すれば、毎月の会費を支払うことでおすすめの銘柄をはじめとしたここだけの株式情報が手に入ります。
一見すると有料ブログや有料メルマガは一般的なWEBサイトで流されている情報は大して変わらないように感じるかもしれませんが、両者の間には大きな相違点があります。
それではどういった点が異なるかというと明らかな情報の質の高さです。
これは当然ですよね。なぜなら有料で閲覧者からお金を取っている以上、閲覧者が満足できる水準の情報を届けない限り、解約されてしまうので情報提供者の方も必死になって優良な情報を配信しようとします。
実は株式投資の世界では無料情報の8割は役に立たないと言われているので、本当に役に立つ情報を手に入れたいのでしたら情報にお金を払うという姿勢が重要になります。
ちなみに、情報にお金を多少払ってもそれを補えるだけの利益に繋がる情報が手に入れば十分にペイできてしまいます。
この点を考えると株式投資に役立つ本物の情報をお探しでしたら、良質な有料メルマガの会員になる価値は十分あります。
ちなみに利用するとポジティブな結果が見込まれる良質な情報が詰まった有料ブログや有料メルマガの候補の1つとしてはこちらがあります。
- 勝ち組投資家になるための14日講座
- hinaの株ブログ
この「勝ち組投資家になるための14日講座」はもともとは1ヶ月で投資資金を30%も減らすような完全な負け組投資家だった当サイトの管理人が配信しているメルマガ講座です。
メルマガ経由で配信される情報に14日間目を通し続けるだけで株式投資の勝率は少なくとも20%程度は上がります。しかも今受講をすれば受講特典までもらえます。
受講料は無料ですし、いつでも解約ができますのでご興味があればぜひご利用くださいませ。
投資顧問会社
最後に紹介する株式投資関連の情報源は投資顧問会社です。
そもそも投資顧問会社とは何かというと株式投資をはじめとした全般的な投資に対する助言業務を営んでいる投資アドバイス会社です。
このような特徴がある投資顧問会社と投資顧問契約を結べば、値上がりが見込まれる銘柄情報や保有銘柄の最適な売却価格をその都度教えてもらえます。
特に優秀な投資顧問会社の場合、全紹介銘柄の値上がり率が8割を超えるなんてこともありますので、自分で株式投資関連の情報を集めるよりも格段良い結果を株式投資で出すことが出来ます。
それにそもそもの話になりますが、銘柄情報の調査や売却タイミングの分析も任せることが出来る以上、株式投資にかける労力を最小限にできるというメリットもあります。
これは専業ではなく、本業の合間に株式投資に取り組んでいる株式投資トレーダーにとっては特に都合が良いです。
自力で株式投資に挑戦するトレーダーの8割が負けている事実がある以上、株式投資のアドバイスをしてくれる投資顧問と契約をすることは理にかなっております。
ちなみに当サイトでは株式投資のアドバイス経験が豊富な投資顧問業者を複数紹介しております。
もしあなたが真剣に株式投資で結果を求めたいのでしたら、あなたに合う投資顧問会社を見つけて思い切って利用してみることをおすすめします。
⇒おすすめの顧問会社の特集ページはこちら
情報の質は投資顧問が一番
これまで見てきたように株式投資の情報を提供してくれる情報源は数多くあります。
この点は一見するととてもうれしい話ですが、どの情報源の配信情報を頼りに株式投資に取り組むべきかが分からなくなるという弊害もあります。
この点を考えると情報源選びには力を入れる事が欠かせません。ちなみに情報源選びにおいて非常に重要になる各情報源の質に関しては、投資顧問業者が一番です。
現に株式投資に特化した投資顧問業者を利用する場合、株式投資のプロが最新マーケット情報や株価の向上が見込める銘柄情報まで行ってくれます。
これらの情報を見れば株式投資の勝率は当然上がります。特に2つ目の「株価が見込める銘柄情報の配信」というのは、株式投資の根本的なゴールである「株式投資で儲ける」という点に直結するので注目に値します。
株式投資関連の情報を手に入れること自体にお金を払うことに二の足を踏むのでしたら別ですが、お金を払ってでも有益な情報を取りたいのでしたら投資顧問の力を借りるのが一番。
ただし、投資顧問と一括りにしても各投資顧問が推奨する銘柄の値上がり幅には大きな差があります。
この点を考えると株式投資の情報源として投資顧問の利用をお考えでしたら、利用する会社はきちんと選ぶ必要があります。そこでこのページの最後に質の高い投資顧問の探し方とおすすめの投資顧問会社を特集しているページをご紹介しますので、ぜひご一読ください。