国内最安の新興市場ドットコムの魅力と評判
投資顧問業者の利用を考える際にネックになることの1つに金銭面の負担があるかと思います。特に月額20万円なんてプランを見ると「さすがに高いな・・・」と思わざるを得ないなんてことはあるのではないでしょうか?
そんな投資顧問業者利用時の金銭面の負担が気になるあなたにおすすめしたいのが新興市場ドットコム。
この新興市場ドットコムは、国内の投資顧問会社の中で最安値の価格帯でサービスを提供している投資顧問会社です。
国内最安と聞くと、「安かろう・悪かろう」を想像されるかもしれませんが、新興市場ドットコムは証券業界で長年働いていた代表が立ち上げた会社なのでアドバイスの質も高いです。
そんな「安かろう・悪かろう」の常識を覆す新興市場ドットコムの提供サービスの特徴や利用者の評判についてこのページではご紹介します。
このページの目次
そもそも新興市場ドットコムとは?
新興市場ドットコムの良し悪しを考える際には、設立年度や営業許認可を受けているのか等を知ることは欠かせません。
そこで具体的な新興市場ドットコムの提供サービスについて見る前に新興市場ドットコムの基本情報についてまとめてみました。
登録業者名 | フィロスフィ・インベストメント株式会社 |
所在地 | 東京都江東区富岡 |
提供サービス一覧 | おすすめの銘柄の紹介 株式投資関連の諸情報の提供 個別銘柄関連のニュース配信 |
運営責任者 | 松下 哲 |
電話番号 | 03-3643-3929 |
登録番号 | 関東財務局長・第2348号 |
ここでまとめましたように新興市場ドットコムはフィロスフィ・インベストメント株式会社が運営している投資顧問サービスです。
このフィロスフィ・インベストメント株式会社は関東財務局から営業許可を受けており、代表は新興市場株のアナリストを20年以上担当している松下哲氏となっております。
きちんと公式の営業許可を受けており、代表の経歴もしっかりしていることから新興市場ドットコムの信頼性がうかがえます。このような特徴を持つ新興市場ドットコムが利用者に提供しているサービス内容についてはこれからご紹介します。
提供してくれる情報一覧
新興市場ドットコムが提供している情報サービスはこのようになっております。
- おすすめの新興市場銘柄
- 株式投資に役立つ各種の情報
- 最新の相場動向に買いする考察
- その他新興市場に関する諸情報
ここでまとめましたように新興市場ドットコムはその名前の通り、マザーズやジャスダックをはじめとした新興市場銘柄に関する情報を配信している投資顧問会社です。
このような特徴を持つ新興市場ドットコムの情報提供サービスはWEB経由になっており、原則として対面での面談やセミナー開催などは行っておりません。
つまり新興市場ドットコムを端的にまとめると新興市場の最新動向や注目の銘柄を公開してくれるオンライン完結型の投資顧問業者なのです。オンライン完結型である以上、有料会員になれば世界中どこでも新興市場ドットコムのサービスが利用出来ます。
そんなパソコン一台があればどこでも情報を受け取ることが出来る新興市場ドットコムのサービスプランや各プランごとの料金についてはこれからご紹介します。
現在提供中の2種類の有料プラン
現在新興市場ドットコムが提供しているサービスプランはこちらの2種類となっております。
- 1500円プラン
- 3000円プラン
1,500円と3,000円のプランしかない以上、新興市場ドットコムを利用した際に負担することになる金額は3,000円以下に収まります。
ちなみに3,000円という金額は他の投資顧問会社のサービス価格の50分の1程度です。(他社は月額で10万円~20万円程度)
要するに料金の安さという観点において新興市場ドットコムの右に出る投資顧問会社は基本的にはないのです。
そんな価格帯の安さに定評がある新興市場ドットコムの1,500円プランと3,000円プランの詳細についてはこれからそれぞれご紹介します。
1500円プラン
新興市場ドットコムの1,500円プランに加入すると「投資情報提供会員」になります。この「投資情報提供会員」になると新興市場ドットコムの公式サイト内にある有料会員向けのページでこのような情報を受け取ることが出来ます。
- 新興市場を中心にした個別銘柄関連のニュース
- 個別銘柄の今後の値動きの予測レポート
- その他株式投資に役立つ各種の情報
要するに新興市場ドットコムの1,500円プランはたったの1,500円で新興市場の個別銘柄や最新の相場動向のレポートを受け取れるサービスとなっているのです。
これは安いですよね。ちなみに1,500円というのは日額換算するとなんと50円なので費用対効果の高さは抜群。
ただし、新興市場ドットコムの1,500円プランの課題は、「おすすめの銘柄はこれ」といった個別銘柄の推奨サービスがないことです。(3,000円プランにはあります)
そこでもしあなたが新興市場ドットコムから推奨銘柄も紹介してもらいたいのでしたら新興市場ドットコムの1,500円プランではなくて3,000円プランの利用をおすすめします。
ここで取り上げました新興市場ドットコムの3,000円プランの詳細についてはこれからご紹介します。
3000円プラン
新興市場ドットコムの3,000円プランというのは月額3,000円で利用ができる投資助言サービスです。こちらのプランに加入をすると、おすすめの銘柄まで紹介される「投資助言会員」になることになります。
この新興市場ドットコムの「投資助言会員」になるとこういった情報が新興市場ドットコムから届いてきます。
- 個別銘柄関連のニュース提供
- 個別銘柄の今後の値動きの予測
- その他各種の投資情報
- 推奨投資銘柄の紹介(10日1件程度)
ここで取り上げた4つの提供サービスのうち、上の3つは1,500円プランで提供されている情報と変わりません。
それでは何が変わるかというと、先ほども少し触れましたように「推奨投資銘柄の紹介」が加わっていることです。
この「推奨投資銘柄の紹介」では10日~2週間に1件のペースで新興市場ドットコムの代表が目を付けた銘柄を紹介してもらえます。
たったの1,500円の追加で月に2つ~3つの推奨銘柄情報を受け取れるので、費用対効果に関しては1,500円プランの比ではありません。
明らかに1500円プランよりも費用対効果が高い以上、管理人個人としてはせっかく新興市場ドットコムのサービスを利用するのでしたらこちらのプランへの加入をおすすめします。
新興市場ドットコムの3つの持ち味
次に他の投資顧問会社のサービスと比較した上で際立つ新興市場ドットコムならではの持ち味を紹介します。実はこの新興市場ドットコムならではの代表的な持ち味としてはこちらの3つがあります。
- 断然価格が安い
- アナリストが一流の経歴
- 高い利回りが狙える
ここで一覧にしたそれぞれの特徴の詳細については上から順番に見ていこうと思います。
断然価格が安い
まず最初に取り上げる新興市場ドットコムの持ち味は圧倒的な顧問料の安さです。
このことをご理解いただくために新興市場ドットコムの投資助言サービス(3,000円プラン)と国内の人気の投資顧問業者の利用料金の違いを比較してみました。
業者名 | 月額換算料金 |
---|---|
新興市場 | 3,000円 |
エヴァンジェリスト | 20万円 |
ベストプランナー | 20万円以上 |
ここでまとめましたように国内の人気の投資顧問会社の利用料金は軒並み10万円を超えています。相場が分からないと3,000円という新興市場ドットコムのサービス価格が安いのか高いのかわかりませんが、他社と比べると格段に安いことが分かりますよね。
この圧倒的な価格の安さは新興市場ドットコムの大きな持ち味になります。なお、投資顧問の相場の顧問料が気になりましたら国内の投資顧問会社の料金の相場観についてまとめているこちらのページをどうぞ。
アナリストが一流の経歴
新興市場ドットコムはサービス価格が安いですが、いわゆる「安かろう・悪かろう」は該当しません。
なぜなら新興市場ドットコムの銘柄予測や投資情報を配信しているのは、証券会社などで新興市場株式のアナリスト歴が20年を超える代表だからです。
要するに格安投資顧問業者にありがちなアナリストの質が低いというのは新興市場ドットコムには該当しないのです。
アナリスト歴20年の代表が公開する銘柄情報や最新の相場レポートを3,000円ぽっきりで目を通せるとなると、費用対効果は抜群に高いという結論にいきつきます。
高い利回りが狙える
3つ目の新興市場ドットコムの魅力は推奨銘柄を購入するだけで高い利回りが狙える点です。
そもそもどうして「高い利回りが狙える」と断言できるかと言いますと、新興市場ドットコムの推奨銘柄の値上がり率は非常に高いからです。
このことをご理解いただくために新興市場ドットコムの2016年度(2016年3月末~2017年3月末)及び2017年1月~9月末までの10ヶ月間における推奨銘柄の投資収益率をまとめてみました。
対象期間 | 投資収益率 |
---|---|
2017年1月~2017年9月末 | 80% |
2016年3月~2017年3月 | 60% |
ここでまとめましたように新興市場ドットコムの推奨銘柄を購入すれば、売却タイミングを間違えなければ年利ベースでは60%程度は狙えるのです。
一般的な株式投資の期待年利が5%前後である点を考えると、この投資収益率60%というのは注目に値します。
毎月の利用料金は3,000円で済むにも関わらず、年利60%が狙えるというのは費用対効果の観点では抜群ですよね。
口コミ評判から見るサービスの評価
ここまで新興市場ドットコムの特徴について見てきましたが、新興市場ドットコムの利用者の評判については触れてきませんでしたよね。
そこでここでは新興市場ドットコムの業者として良し悪しを考えるためにもインターネット上で見受けられたサービス利用者の声の中で目立ったものをまとめてみました。
- 料金が安い
- アドバイスの質が高い
- ニッチな情報が集まる
- 試しに入ってみる価値はある
- 長い目で見たらかなり良い
- 短期での成績はいまいち
- 電話が繋がらない
ここで一覧にした新興市場ドットコムの利用者の評判の中で特に目立ったのは「料金が安い」という声です。
こういった料金に対するポジティブな声は数多く見受けられており、日本の投資顧問会社の中で最安の価格設定をしているのは利用者の評価も非常に高いです。
肝心の銘柄の的中率に関しては、口コミを見る限り「短期での成績はいまいち」のようですが、中長期で見ると満足のいく水準になることが多いようです。
なので、新興市場ドットコムの助言サービスを利用するのでしたら短期型のトレードではなく、一定期間銘柄を保有する中長期スタンスで関わるのが無難と言えます。
いずれにせよ、月額3,000円で株式投資に役立つ諸情報を毎月もらえるので、一定の課題はあるものの全般的に利用者の評価は高かったです。
口コミを見る限り、新興市場ドットコムのサービスは「試しに入ってみる価値はある」と断言できる水準と言えます。
入会の価値は十分にある
改めての話になりますが、新興市場ドットコムは国内の投資顧問業者の中で管理人が知る限り顧問料を最も低く設定している投資顧問会社です。
現状では月額料金が3,000円で投資情報から毎月のおすすめ銘柄の紹介まで行ってくれますが、いつまでこの料金体系でいくかはわかりません。
そこでもしあなたが新興市場ドットコムに興味を持ちましたら、新興市場ドットコムの公式サイトに足を運んで今の価格帯の間に契約をしてしまうことをおすすめします。
契約後に満足のいく情報が得られないと知れば、契約解除をすればよいだけですし、月額料金も現行では最大で3,000円なので大きな負担にはなりません。
過去の推奨銘柄の株価推移を見ても新興市場ドットコムの提供情報の質の高さは注目に値する水準である以上、今のうちに有料会員になってしまうのが無難です。
ちなみにもしあなたが、今回ご紹介した新興市場ドットコム以外の投資顧問にも興味があるのでしたら、質の高いサービスを提供している投資助言会社の名前をランキング形式で取りまとめているこちらのページに目を通すことをおすすめします。