企業銘柄の最適な購入タイミング

投資顧問会社おすすめナビ~人気業者比較ランキング~

「株の絶好の買い時を大解説」

よく株の入門書などには「チャートを見れば株の買い時は明らか」なんて事が書かれていますが、チャートの流れを完璧に読みとるのは非プロの投資家には簡単ではありませんので、チャートを見るだけでは絶好の買い時を判断するのはかなり難易度が高いと思います。

それにそもそも話、株の絶好の買い時は銘柄価格が安い時であるのは明らかとはいえ、どんな時に銘柄価格が高値になり、どんな時に銘柄価格が底値に近付くのかもよくわかりませんよね。

こう考えてみると株の適切な買い時を見極めるのはかなり困難に思えるかもしれませんが、実はそんなことはありません。なぜなら、株の買い時はいくつかの大事なポイントを掴めば、投資初心者であっても誤らずに済むからです。

このことをご理解頂くために今回は、株の買い時を見極める際に絶対に見落とすべきではない4つのポイントについてまとめてみました。最後まで目を通せば株の絶好の買い時と買ってはいけないタイミングがわかります。

今投資すべき4つのタイミング

今投資すべき4つのタイミング

この見出しにあるように株の絶好の買い時というのは大きく分けると4つのパターンがあります。その4つの絶好の買い時のパターンとはどんなものかというとこちらの通りです。

  • 権利確定ラッシュ前
  • 今の銘柄価格が割安な時
  • 変な噂等で一時的に株価が下がった時
  • 押し目買いのケース

ここで取り上げた4種類の絶好の株の買い時の詳細については上から順番にそれぞれご紹介します。

権利確定ラッシュ前

権利確定ラッシュ前

まず最初にご紹介する株の絶好の買い時は「権利確定のラッシュ前」。

そもそもこの権利確定のラッシュの「権利確定」というのは、株主優待や配当金といった株主に与えられた権利が確定する日のことを指します。

実は意外と多くの投資家が勘違いをしているのですが、配当金や株主優待といった権利は株を持っていれば全員が受けられるわけではありません。

それでは何が必要かというと、企業が「権利を付与する日時」の時点で株を購入し、保有していることが前提となります。例えば株主優待の場合は原則として優待券の配布日の3営業日前と定めている企業がほどんど。

当然、配当金や優待券といった投資家向けの権利の確定日の直前には駆け込みで「買い」が入ることがありますので、短期的に株価が上がることが多いです。

この点を考えると、この「権利確定直前のラッシュ上昇」を利用するためにも配当金や株主優待の権利確定日のラッシュ前は絶好の買い時になります。

今の銘柄価格が割安な時

今の銘柄価格が割安な時

2つ目にご紹介する株の絶好の買い時は目を付けた銘柄が明らかに割安な時です。

当たり前かもしれませんが、「株は割安な時に買うのが一番」というのは株の売買における原理原則です。しかし、この原理原則を話すと「株価が割安なタイミングが分かれば苦労しないよ・・・」なんてため息も出てくるかもしれません。

ですがご安心を。実は株式投資の世界においては目を付けた企業株が割安かどうかを測る方法があります。その方法というのは、これからご紹介する3つの指標数値をチェックして投資先を選ぶ方法です。

  • PER(株価収益率)が優秀
  • PBR(株価純資産倍率)が優秀
  • 現在値が理論株価よりも安い

この3つのポイントを全て満たしている企業株というのは明らかに割安な水準となります。それぞれの詳細については簡単にここでご紹介します。

PER(株価収益率)が優秀

まず1つ目のPERが優秀な企業株というのは、端的に言えば収益性が秀でている稼ぐ力がある企業であることを示しております。

このPERというのは「現在株価÷1株当たりの利益額」の計算式で計算することが出来ますが、Yahooファイナンスなどで狙った企業株を検索すればおのずと出てきます。

そして株式投資においてこのPERの値は低ければ低いに越したことがなく、PERの優秀さを診断する際の基準としてはこちらの2種類があります。

  1. 数値が15以下
  2. 競合他社よりも値が低い

この2つの両方、または最低でも1つを満たす企業株はお買い得なので「買い時」の割安水準にあります。

PBR(株価純資産倍率)が優秀

PBR(株価純資産倍率)が優秀

2つ目にご紹介する割安度合いの識別方法は、PBR(株価純資産倍率)に注目する方法です。

そもそもこのPBRというのは、企業が保有する純資産(自己資金のようなもの)との兼ね合いで現在の株価の割安度合いが分かる指標です。

こちらの指標は「現在の株価÷1株当たりの純資産」という計算式で算出され、PERと同様に値は低ければよいです。そして肝心のPBRの割安度合いの目安基準はこちらの2つ

  1. PBRの絶対値が1未満
  2. 他の競合他社よりも低い

この2つ、最低でも1つを満たしている企業株は純資産との兼ね合いで割安な優良株なので、今買い時な旬な株といえます。ちなみにこのPBRに関してもYahooファイナンスで銘柄を調べれば出てくるので気になる銘柄は是非ともチェックしましょう。

現在値が理論株価よりも安い

実はどの企業の発行株式も理論株価という、適正な株価の価格を算出することが出来ます。

しかし、現実の株式相場においては理論株価と現在の企業株の現状価格には大きな差がみられることも少なくありません。つまり、この理論株価と現在価格の差を見れば現在の株価が買い時なのか全く買い時ではないのかがわかります。

当然、理論株価が現在の株価よりも明らかに高ければ数値上は明らかに買い時ですし、逆に明らかに理論株価の方が高ければ数値的な観点では買い時ではありません。

ちなみに現行の株価が買い時かどうかを確認する際に重要になる理論株価に関してはゼロから自分で計算する手もありますが、結構複雑なので管理人個人としては理論株価を掲載している外部サイトの数値を参考にすることをおすすめします。

その中の1つとして参考になるのがこちらの理論株WEBというサイト。このサイトで算出される数字と現在の株価を比較すればある程度今の株価が買い時なのかどうかの識別が可能になります。

一時的に下がったとき(変な噂で)

一時的に下がったとき(変な噂で)

3つ目にご紹介する株の絶好の買い時は、一時的なスキャンダルなどで株価が下がったときです。

実は「景気」の「気」は気持ちの「気」という字であるように経済全体は人間の感情が反映されます。それは株式市場でも同様であり、業績が悪くないにも関わらず、株価が突然下がることがあります。

この理由なき株価の下落は高確率で少し時間が経てば株価が上がるのでまさに絶好の買い時になります。ちなみに今取り上げた不可解な株価の下落の中での代表的なケースとしては主にこちら2つが挙げられます。

  1. 市場全体に不安が走るとき
  2. 値もない噂が立つとき

それぞれの詳細については、簡単に補足していきます。

市場全体に不安が走るとき

まず先にご紹介するのは、株式相場全体を揺るがす事件が起き、市場全体に不安が走ることで売りが殺到するケース。

具体的にはリーマンショックの発生やITバブルの崩壊が起き、投資家が投資を控えるようになるケースがあります。こういったケースは市場全体から投資熱が下がるので、業績の良い企業の株も売りに出されます。

しかし、この株式を発行した企業は優良企業なので投資熱が最終的には回復すれば、自ずと買い手がつくので株価は上がります。この法則を知っておけば株式相場全体の投資熱が下がったときはまさに絶好の買い時であることが分かるはず。

根もない噂が立つとき

根もない噂が立つとき

もう一つのケースは、根もない噂が立つ事で、一時的に企業の株が下がる場合。

例えば、「○○商事、身売り騒動か」・「○○銀行・内部崩壊」なんてニュースがテレビや週刊誌で出てくるとそのニュースに不安を感じた一部の投資家は保有株を売却します。

こうなると、売りが増えるので当然株価は下がります。しかし、そのニュースが全く根も葉もないことだったりすれば、当然噂が収束した頃には株価は元々の水準に戻ります

この法則を考えると根も葉もない噂が報じられ、株価が下落している状況はまさに絶好の買い時となるのです。

押し目買いのケース

押し目買いのケース

4つ目にご紹介する株の絶好の買い時はチャートが押し目買いを示しているときです。

そもそもこの押し目買いとは何かというと、上昇トレンドの株式の株価が一時的に下がったタイミングで購入する手法です。この押し目買いは株の売買においてどうして絶好の買い時になるのでしょうか?

最高値を外せる

この押し目買いのメリットは最高値で株を買わずに済むことがあります。

どうしても株の世界で魅力のある企業株は上昇トレンドに入っているので、買おうと思っても常に最高値であることがあります。

これでは買った後に下がることが十分考えられますよね。つまり最高値を更新している株を旬のタイミングで買うのは買い時としてはよくありません。

その一方で上昇トレンドの株を押し目買いを利用して買えば最高値から外れたタイミングで買えるので、かなり筋が良い買い時になります。

人気銘柄こそ勇気が試される

これは管理人自身も経験があるのですが、株の価格が下がったタイミングで買うのはかなり勇気がいります。

しかし、株の売買の世界では虎穴に入らずんば虎子を得ずの理論が当てはまります。どうして最高値を更新し続ける株を更新時に買えばほとんど利益が出ませんし、突然反転をすれば損失が発生してしまうからです。

その一方で株価が下がった時点で買えば、再び上昇トレンドに入ることが見込まれる株に目をつけていれば自ずと小さくない利益が発生します。

つまり株価が右肩上がりの企業株こそ、値下がり時が最適な買い時となるのです。この点を考えると優良株を狙う際には買い時を失わないためにも積極的に値下がり時に投資することをおすすめします。

買ってはいけないとき

買ってはいけないとき

このページではここまで株の買い時についてご紹介してきましたが、実際に株の売買に取り組んでいると冷静に株の買い時を見極めるのが非常に困難です。

こうなると株の買い時を誤る可能性は十分にあります。そこで管理人としては株の買い時を誤らないためにも株の絶好の買い時に加えて絶対に買い時になりえない最悪のタイミングを把握することをおすすめします。

この「株の買い時」としては悪手となりうる最悪の買い時の一例としてはこのようなタイミングがあります。

  • チャートが最高値の時
  • 株主優待の対象になる日の直前
  • 配当の支給月
  • 理論株価よりも割高な時

ここで取り上げた株の買い時には原則としてならない4つのケースの詳細については上から順番にご紹介します。

チャートが最高値の時

チャートが最高値の時

まず最初に取り上げる「株の買い時」として悪手なのは、チャートが最高値を更新しているとき。

この最高値を更新しているのを見ると、「まだまだ株価が上がりそう・・・」と思いますが、最高値の更新時は株の売りが殺到して株価が急転することがあります。

この急転リスクを考えるとよほど良い株でなければ株価が最高値を示したタイミングは買い時としてはあまりよくない、と考えるのが無難。

株主優待の対象になる日の直前

2つ目に取り上げる株の買い時として望ましくないのは株主優待特典や株主優待券の権利確定の直前。

どうしてこの時期が買い時として悪いかというと、株主優待特典や株主優待券がもらえる直前期はどうしても買いが殺到するので株価が上がります。

株価が上がった時点というのは当然、買い時ではなくて売り時なので株主向けの優待特典の権利所得日の直前はよほどのことがなければ避けるのが無難。

配当の支給月

配当の支給月

3つ目に取り上げる株の買い時として避けるべきタイミングは配当の支給月。その中でも配当が支給される数日前です。

どうしてこのタイミングが買い時にならないのかというのは、株主優待と同じ理論。要するに買い手が殺到するからです。

買い手が殺到する以上、株価が上がるので買い時としてはまさに最悪。例外的に配当があまりに高かったり、配当配布後も株価が上がるのなら買い時としては悪くはありませんが、決して正解の買い時ではありません。

この法則を考えると株の買い時を考える際には配当の支給月並びに支給直前は株の買い時としては不適切なケースが多いという点は念頭に置いておきたいですね。

理論株価よりも割高な時

4つ目に紹介する株の買い時として不適切なのは現在の株価が理論値よりも割高なタイミング。

このケースははっきりって買い時としては最悪手です。その理由は言うまでもないですよね。だって、現状の株価が理論値よりも過剰に評価されているのですから。

当然、過剰評価された分は中長期的には理論値に補正されます。この点を考えると株価が理論値よりも高い時は買い時ではなくて売り時なのです。

この株価が理論値よりも低い時は買い時ではなく、売り時であるという点を押さえておけば市場で注目されている割高銘柄を誤った買い時につかまずに済みます。

投資はタイミングよりも銘柄選び

投資はタイミングよりも銘柄選び

このページではここまで株の理想的な買い時と買い時になりえないタイミングについてご紹介しましたがいかがでしょうか?

今回の内容を押さえれば失敗しない

この見出しにあるように、今回取り上げた「絶好の買い時」を常に頭に入れ、「買い時になりえないタイミング」を避けることが株の買い時を誤らないコツです。

この点を考えると株の買い時を誤りたくないのでしたら「理想的な買い時」と「買い時としては望ましくないタイミング」についてまとめた今回の内容を頭に入れればよいのです。

しかし、株の買い時を掴んだからといって、株で勝てるかといえばそれは違います。なぜなら、株で勝つためには買い時を掴むだけでは不十分であるばかりか、買い時を考える以上に重要な点があるからです。

それでは株の成功において「株の買い時」よりも重要なことって何なのでしょうか?

銘柄選びが勝敗の7割

銘柄選びが勝敗の7割

この見出しにあるように株の成功・失敗を分けるのは株の買い時選びよりも銘柄選びとなります。

なぜ、株の買い時よりも買うものが重要かというと、どんなに良い買い時を選んでもダメな銘柄を掴めば結果として損失を出すからです。これは当たり前ですよね。

例えば業績が悪く、毎年、減収減益の企業。こんな企業の株はいくら配当ラッシュの前の「買い時」に買っても株価の下落は容易に想定できます。

その一方で業績が良く、株価が右肩上がりの株式なら買い時としては悪手の「株主優待の権利取得日直前」に投資をしてもそのまま、右肩上がりが続いて、利益が発生することは良くあります。

この点を考えると株の買い方にどんなに頭を使っても買う株を間違えては株では勝ちません。そしてその逆もしかり。

現に株の買い時を誤っても半永久的な右肩上がりが見込める株を買ってしまえば利益が出てしまうのです。それだけ株の結果は買い時よりも買う株が決めるのです。

なお、株の世界で是非とも選んでおきたいおすすめの企業株の条件が気になりましたらこちらをどうぞ。

最高の銘柄の5つの条件とは?

最高の銘柄を最高の時に買う

ここまでご紹介しました内容をまとめると株で勝つためには良い株を見つけ、それを理想的な「買い時」の地点で買うことです。

正直な話、この投資先選びと投資タイミングの両方に気を配ることが出来れば自ずと株の成功は約束されます。しかし、これを実際に行うのは当然至難の業。

なぜなら、良い株を最適な買い時に買うためには企業株の分析とチャートのチェックの両方を行わなければいけないので時間的な負担が大きいからです。

しかも株の経験がまだまだの場合、どんなに時間をかけて企業株を分析しても「良い株」を見つけることが出来ない恐れがあります。それに絶好の買い時を考える際にはある程度正確にチャートを読める必要もあります。

この点を考えるとよい株を絶好の買い時で買うのは素人投資家には至難の業。この話を聞くと、「じゃー素人投資家はどうすればよいの?」と思うかもしれませんが、素人が最高の株を完璧の買い時で買うのが難しいのは自力で取り組んだケース。

現に銘柄選びや銘柄の買い時選びのプロの手を借りれば、株の経験がゼロの初心者投資家であっても優良株を絶好の買い時で買うことは可能です。

投資顧問を使おう

投資顧問を使おう

それでは、「銘柄選びと銘柄の買い時選びのプロ」とは何かというと、この見出しにあるように「投資顧問」です。

この投資顧問というのは個人投資家の株式投資の手伝いをしている存在で、良質な銘柄探しから絶好の買い時探しを手伝ってくれます。そのため、投資顧問を利用すれば株式投資の経験がゼロでも銘柄選びと投資タイミング選びを誤りません。

実際、私の知り合いも先日投資顧問を利用し、それまで丸2年間負け越していた株式投資の結果が嘘のように成績を伸ばし、たった数か月で資産を200%以上も倍増させる事に成功しました。

このような凄まじい戦績・特徴を持つ投資顧問の提供サービスの詳細な情報やおすすめの投資顧問、そして投資顧問を利用するメリットとデメリットについてはこちらのページでまとめているので、気になる方は是非目を通してみてくださいね。

そもそも投資顧問とは?


関連記事



投資顧問ランキング

おすすめの人気記事ベスト3 管理人が利用している投資顧問 投資顧問ランキング 投資顧問と投資信託の違い