「最高の株式投資ブログをご紹介」
アメブロをはじめとした無料ブログから株式投資周りの情報を集めようとしていないでしょうか?
このブログを通しての情報収集はついついしてしまうのですが、株式投資周りの情報を配信している人の中には株式投資経験がゼロの人も少なくありません。
それにそもそもの話になりますが、ブログで公開されている株式投資手法があなたに合う保証もその情報が本当に正しいかの保証も実はありません。
こういった点を考えると株式投資周りの情報をブログ経由で集めるのでしたらブログの選定が鍵を握ります。
そこで 今回は株式投資関連の情報が書かれているブログの中で本当に役立つものをランキング形式でご紹介しようと思います。
ざっとでも内容に目を通せばあなたにぴったりな株式投資日記はどれであり、どのようにブログ情報と付き合うのが株式投資の情報収集においてベストなのかが分かります。
このページの目次
おすすめの人気ブログランキング
このページの初めに株式投資関連のブログの中で人気があるブログの名前と各ブログの簡単な概要をランキング形式でまとめてみました。
第1位:株主優待生活のすすめ
この「株主優待生活のすすめ」というブログでは、株主優待を狙った株式投資方法や運用結果を現役の投資家が配信しております。
ブログの内容を見れば株主優待狙いの少額投資の魅力や株式投資の始め方や株主優待がお得な銘柄名を知ることができます。
管理人自身、このブログを参考に株主優待生活を目指した時期がありますので、株主優待の効果的な活用方法に興味があるのでしたら、目を通す価値は十分にあります。
このブログのURL://yuutailife.blog76.fc2.com/blog-entry-3323.html
第2位:イチオシ!銘柄情報
この「イチオシ!銘柄情報」というブログは中・長期型のトレードをしている現役のトレーダーがトレード術やおすすめの銘柄情報を配信しているブログです。
内容に目を通すと中長期型のトレードのコツや今注目をしておきたい銘柄名をはじめとした中長期型の株式投資に役立つ諸情報が手に入ります。
⇒このブログのURL://win.hissyoumarket.com
第3位:IPO初値予想.net
このIPO初値予想.netというブログはそのブログ名の通り、IPO関連銘柄に関する諸情報を配信しています。
現在販売中のIPO銘柄にはどんなものがあり、それらの初値がどの程度になるのかが分かるので、お得な銘柄情報が知りたい方にはぴったりなブログです。
IPO関連以外にも最近注目されている企業銘柄の分析や本当に役立つ銘柄情報等を配信するサイトも公開しているので、株式投資に役立つ情報が盛りだくさん。
⇒このブログのURL://kabuzuki.com
第4位:株プロサラリーマンの激推し銘柄通信
この株プロサラリーマンの激推し銘柄通信というブログでは現役サラリーマン投資家のブログ配信者がおすすめの銘柄情報を適宜配信しております。
今買っておきたい銘柄の名前や最新の株式相場の動向に関するニュースを定期配信しているので銘柄探しやマーケット分析に役立ちます。
⇒このブログのURL://kabuproman.com
第5位:元銀行員ネクラ主婦の節約貯金記
この「元銀行員根暗主婦の節約貯金記」というブログでは銀行での勤務経験がある現役の主婦が株式投資のアドバイスやお得な節約術についてまとめています。
株式投資に関する情報だけではなく、保険や節約術といった家計関係全般に役立つ情報を紹介しているので主婦や主夫の方に人気があるブログです。
⇒このブログのURL: //mamanosetuyaku.blog.fc2.com/blog-entry-62.html
あなたと似た株式投資家を選ぶ
このページではここまで株式投資の役に立つ5種類のブログの名前と各ブログの特徴についてご紹介しました。
今回取り上げた5つのブログに関してはランキング形式でご紹介しましたが、実はこのランキング化にはあまり意味はありません。
なぜなら、あなたにとって真の意味で役立つ株式投資ブログというのはあなたの状況に近いブロガーが書いたブログだからです。
例えば今のあなたがサラリーマン投資家でしたら、専業トレーダーのデイトレード手法はやりたくてもできないですよね。
その一方で今のあなたがサラリーマンではなく、専業主婦の方でしたらOL投資家が割とよくやるボーナスを株式投資に回すなんてことはできないはずです。
要するにどんなに有益な情報もそれを利用することができる立場にいなければ、全く役に立たないのです。
この点を考えると本気で株式投資の役に立つ情報を得たいのでしたら、あなたと近い立場のブロガーのブログを見た方が実戦で使えます。
このことを前提にした上で、ここからは以下の4種類の投資家におすすめの株式投資ブログをご紹介しようと思います。
- 投資初心者向け
- サラリーマン投資家向け
- 専業主婦トレーダー向け
- OL投資家向け
それでは上から順番に各ブログの詳細について見ていきましょう。
投資初心者向け
まずはじめに取り上げるのはこの見出しにあるように投資初心者向けの株式投資ブログです。
この投資初心者向けの株式投資ブログの中でおすすめのブログは先ほどもブログ名を取り上げた「イチオシ!銘柄情報」というブログです。
こちらのブログではこのページの前半でも少し触れましたように株式投資の基礎中の基礎からおすすめの銘柄情報まで配信されております。
このブログがどうして株式投資初心者におすすめしたいかというと、株式投資初心者に役立つ情報が多数配信されているからです。
一例としましてはこのようなものがあります。
- 株式投資の基本
- 初心者と相性が良い中長期型の投資術
- 相場関連の最新情報
- おすすめの銘柄情報
こうった情報の配信から言えることは「イチオシ!銘柄情報」というブログの情報を参考にすれば今すぐにでも株式投資をはじめられるということです。
しかもブログ配信者が採用する中長期型のトレード手法は株式投資初心者がすぐにでも真似をすることができるので、投資手法の勉強にも役立つので、株式投資初心者には非常に役立つブログと言えます。
サラリーマン投資家向け
次に取り上げるのはサラリーマン投資家に役立つ株式投資ブログです。
このサラリーマン投資家に有益な株式投資ブログの代表格は先ほども名前を取り上げました「株プロサラリーマンの激推し銘柄通信」です。
この「株プロサラリーマンの激推し銘柄通信」というのはそのタイトルの通り、サラリーマン投資家がおすすめの推奨銘柄を紹介しているブログです。
このブログをチェックすれば現在ホットな銘柄の名前や各業界の主要なテーマ株の銘柄名を知ることが出来ます。
こういった特徴を持つ「株プロサラリーマンの激推し銘柄通信」を管理人がサラリーマンにおすすめする理由は、サラリーマンにとって一番の負担になる銘柄探しの手間が軽くなるからです。
これはサラリーマン投資家の管理人自身の実感値になりますが、サラリーマンはとにかく時間がないです。
週5日の定時までの必須業務、残業、同僚との付き合い、家族サービス、突然の休日出社、資格勉強・・・・
こんなに多忙だととてもではないですが、おすすめの銘柄情報を発掘したり、目をつけた企業の分析に時間を回すことは困難です。
それがこの「株プロサラリーマンの激推し銘柄通信」を見れば、配信される銘柄の名前を知る。その会社を調べてみて、投資価値があると判断すれば、株を買う。
といった事務的な作業をすればよいので格段に銘柄を探す手間が軽くなります。
サラリーマン投資家にとって一番の悩みの種である銘柄探しの手間を最小限にできるので、もしあなたがサラリーマン投資家でしたら「株プロサラリーマンの激推し銘柄通信」というブログに目を通すことをおすすめします。
専業主婦トレーダー向け
次にご紹介するのは専業主婦をやりながら株式投資を行っている「ママさん投資家」向けの株式投資ブログです。
この「ママさん投資家」向けの株式投資ブログの中で管理人のイチオシはこのページの前半でブログ名を紹介した「元銀行員ネクラ主婦の節約貯金記」というブログです。
改めてこの「元銀行員ネクラ主婦の節約貯金記」の概要を説明しますと、株式投資家の主婦が節約や様々な投資商品を使った投資術について紹介しているブログとなっております。
このブログで紹介されている情報の一例としてはこのようなものがあります。
- 主婦におすすめの株式投資術
- 教育費の貯め方
- 節約術
- 各種の保険商品の情報
- 相続関係の情報
ここでまとめたようにブログの内容は株式投資に限ったわけではありませんが、一家の家計を支える主婦にとって有益な情報が多数配信されております。
肝心の株式投資関連の情報に関しても、主婦が銘柄の売買をはじめたらどうなるのか、そしてどんな銘柄が主婦に合うのか紹介してくれるので、株式投資に興味がある主婦の方に役立つ情報が盛りだくさん。
OL投資家向け
次に取り上げるのは、株式投資に興味を持っているOL女子におすすめしたい株式投資ブログです。
このOL女子向けの株式投資ブログは色々とありますが、その中でも管理人のイチオシは「20代後半OLの投資記録ノート」です。
このブログの特徴はブログ名の通り、20代のOLが株式投資をはじめとした投資に取り組んでその結果を報告しております。
ブログ配信者の20代OL女性は決して株式投資のプロではありませんが、OLという立場で本業の傍ら株式投資に取り組んでいるので、株式投資にOLが取り組むとどうなるのか、といった感覚値を得ることが出来ます。
そういった特徴を持つ「20代後半OLの投資記録ノート」で配信されている主な情報はこちらの通りです。
- 20代OL女子の家計簿
- ふるさと納税関連の情報
- 保有株による配当金
- 彼女のプロフィールや株をはじめたきっかけ
いわゆる株式投資のノウハウとかは学べたりはしませんが、OLが株式投資に取り組むとどうなるのかといったリアル感を味わうことができます。
株式投資ブログの情報はいまいち
ここまで株式投資の役に立つブログを紹介した私がいうのもどうかと思いますが、本当の意味で株式投資の役に立つ情報をお求めでしたら、個人ブロガーの無料ブログはあまりおすすめできません。
なぜなら、個人の無料ブログで配信されている情報はあくまで無料情報だからです。
無料情報が全て役に立たないとは言いませんが、投資のプロがお金をもらって配信している情報と比べるとどうしても質が低い傾向があります。
この点を考えると本当に役立つ本物の情報をお求めでしたら、個人の無料ブログの情報に頼りすぎるのは賢明とは言えません。
それではどうすればよいかというと、投資顧問というプロのアドバイザーの配信情報を利用するのです。
この投資顧問が配信する情報の特徴やそもそも投資顧問とは何かについてはこちらのページで特集しておりますので、よろしければどうぞ。